あなたは糖尿病です!前編
健診の世界にいると、自分が当たり前に知っているので、つい皆さんも常識として知っていると思いこんでしまうものがあります。それが意外に一般臨床の先生方も知らなかったりして驚きます。
たまには真面目に病気の話を書きましょう。
メタボリックシンドローム対策と並んで国が重点的に問題視しているのが糖尿病です。糖尿病には、何らかの理由でインスリンを作り出す細胞が完全に壊れてしまった I 型とそれ以外の II 型があります。そして II 型になる要因が2つあります。血糖が上がったときに一緒に出るはずのインスリンが一歩出遅れてしまう体質(インスリン分泌不全)と、出てきたインスリンがきちんと働けなくなった状態(インスリン抵抗性)です。 II 型糖尿病はこのインスリン分泌不全とインスリン抵抗性の2つの要素の組み合わせで発症してきます。
日本人はもともとに分泌不全の体質をもった人が多く、そんな人の生活がちょっとだけ乱れると糖尿病になります。ですから、あまり太っていない糖尿病の人が多いのが特長です。これを順天堂大学の河盛先生は「由緒正しい糖尿病」と称しています。そして最近多くなってきた欧米人のパターン=メタボリックシンドローム系の糖尿病(「由緒正しくない糖尿病」)と区別しています。欧米人の糖尿病の多くは、分泌不全の体質がないにもかかわらず生活の乱れでインスリン抵抗性が著しく増大したために起こりますので、大きな体になってから初めて発症する人が多いのが特長です。
おわかりでしょうか。現代の日本人は、しっかりしたインスリン分泌不全の体質に加えて強烈なインスリン抵抗性を起こす生活をしているのです。ある意味、鬼に金棒です。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 節分の鬼(2023.02.07)
- 社会復帰のための足掻きの時期(2023.02.02)
- 内旋の右半身(2023.01.31)
- 父親の育休(2023.01.19)
コメント