女は・・・男は・・・
私が、講演の時に良く引用する言葉があります。どなたの言葉だったか忘れましたが、ウイットに富んでいて好きな言葉のひとつです。
女は、「する、する」云いながらなかなかしない。男は、なかなか「する」と云わない。
生活習慣病の是正を考えるときにも、これは面白いほど当を得ているような気がします。
毎日散歩をすると誓いを立てた女性がいます。さて、今日からという日に限って、朝起きてみたら雨が降っていました。翌日はちょっと頭が重くて自粛しました。その翌日はなんとなく寝坊しました。その気はある(?)のに、なかなか始められません。
「週に3回、フィットネスセンターに運動をしにいきます」と宣言した保健師さんがいます。私に出会うたびに、遠くから「今度こそ絶対行きます!」と叫んでいます。まだフィットネスセンターのフロアで見かけたことはありません。
「やめようと思ったらいつでもタバコをやめる自信がある(今はしないけど)。」という人がいます。「運動しようと思ったら続けられる自信がある(今は忙しいけど)。」という人もいます。多分こういう人たちは何もしません。私にも経験があります。「その気になったら絶対出来る」は「その気にならないから絶対出来ない」と云っているのと同じだと思って、間違いありません。
行動変容とは本当に大変なことだと思います。でも、「しません」と言い切っている人よりは前向きなのかもしれません。その気持ちを大事にしたいものです。自他共に、いつかきっとできることを信じましょう。
そして、「必要を感じません」とか「私には無理です」と云い切る人は、たしかに男性に多い気がします。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 最近またまた気になり始めたこと:熱中症(2022.06.23)
- 最近またまた気になり始めたこと:脚組み(2022.06.22)
- ハイブリッド学会(2022.06.20)
- 離職率(2022.06.14)
- アニサキス警報!(2022.06.13)
コメント