三角食べ
「三角食べ」が常識だと思って生きてきた私にとって、最近の若い人たちに多い「ばっかり食べ」をする意味がわかりません。
私が教わった「三角食べ」は、ごはん→おかず→みそ汁→ごはん・・・という順がはっきり決まっているいるものではなく、とにかくいろいろなものを少しずつ口に入れて口内で調味させる食べ方で、おかずについてもいろいろなおかずを少しずつつまみながら、最後に全部がなくなる食べ方です。私は、三角食べが上手いのが自慢でした。今でも最後にご飯の一口分とおかずの一口分がきちんと残るように食べるのが醍醐味ですので、時々食べている途中にメニューを追加されて妻と喧嘩したこともあります。
「ばっかり食べ」は一品ずつ食べ終わってから次に進む食べ方で、丼ものでも最初に上の具を食べ終わってからご飯を食べるらしいです。普通の食事も結局最後にご飯だけ残るから食べなかったりそれだけふりかけかけて食べたりするらしいです。三角食べは味が混ざって本来の料理の味付けが壊れるとかで外人さんにはできない文化らしいのですが、だから外人さんには「米飯」の存在意義が理解できないのだなと分かりました。
ところで、「日本人は当然三角食べが理想だろう!」と信じていた私にとって一番ショックだったことは、三角食べを学校で指導しなくなったと聞いたことです。三角食べの強要で給食嫌いが増えたとか、あまり噛まないで流し込んだりするからとかで三角食べは教育的でないとは、あまりに短絡的でしょう。どうしてこうも教育というのは形にばかりこだわろうとするのでしょうか。
濃い料理とあっさり料理を口内調味するからこそ理想的な減塩の食事が成立するのですが、「ばっかり食べ」したらどっちも美味しくない料理ってことになります。困りました。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 柔軟性と寿命(2024.09.06)
- アイマスクはグッドアイテム(2024.08.28)
- 急激な老化(2024.08.22)
- オリンピックイヤー(2024.08.21)
- 心電図を読影するのは私(2024.08.08)
コメント