値上げ
9月に入って、おかげさまでガソリン代は若干下がりました。まあつい最近まで何十円も安かったことはすっかり忘れてしまいそうでしたが。
同時に食品の多くが値上がりしました。バター、ビール、ハンバーガー、チーズ・・・。「日々の生活に必要なものばかりなので、とても困っています。」というインタビュー映像がたくさん流れました。わたしも、8月の終わりに、大急ぎで安売り店に行ってサントリーの「金麦」をまとめ買いしました。
ただ、わりとはっきりしている事実があります。みんなが、「できたら触れないでほしい」と心の片隅で感じている事実です。それは、どれも「本当は必ずしも困るわけではない」ということです。ビールや発泡酒がなくて死ぬ人はもちろんいません。バターやチーズは尚のことです。小麦粉が値上がりしたのなら、料理を作る量を減らせばいい事です。どうせ安いことをいい事にいつの間にか作りすぎて食べ過ぎるようになったのだから、この機会に作る量と内容を変えてあげれば、家族全員がメタボと確実にオサラバできます。ついでにガソリン代を考えて自転車通勤にすれば、たとえ初期出費(自転車購入費)がかさんでも、将来の高度医療にお世話になるときの医療費を確実に未然に防げます。その浮いた金で家族全員でハワイ旅行ができるかもしれません。
「わかっているのにできない」のだから、やむを得ず「せざるをえない」の大義名分があってくれてラッキーなこってすね。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 界面活性剤信者(2022.08.08)
- 行動制限(2022.08.04)
- A型肝炎ワクチン(2022.08.01)
- 「糖尿病」は差別用語?(2)(2022.07.29)
- 「糖尿病」は差別用語?(1)(2022.07.28)
コメント