「はらすまダイエット」
今、メタボ健診を追い風にして、健診現場で大旋風を起こし始めている(と思っているのは関係者だけかしら)ダイエット法が、「はらすまダイエット」です。
「腹をスマートに」で「はらすま」。あまりに短絡的、直接的なネーミングですが、やっていることもいたってシンプルかつスマートです。日立製作所の日立健康管理センターと産業医大公衆衛生教室の共同研究で開発され、このたび商標登録されたそうです。内臓脂肪を減らすためのダイエットプログラムで、体重5%減量を目標に90日間で4.5~9kg減量を実現させるというものなんですが、なんと、日立製作所で実行してみたところ、参加者53人の60%以上がメタボ解消を実現させた(同センター 中川徹医師)というのです。「なに?」と振り向かずにはおれないでしょ?
朝晩2回毎日体重測定(100gまで表示する体重計使用)をして必ず記録することと、「100kcalカード」を使用するのがミソだそうです。この「100kcalカード」は、100kcalに相当する方法を書いたたくさんのカードから自分で好きなモノを選ぶ方法です。間食編、主食編、運動編で各々にたくさんの事例があり、その中の何をどれだけ使っても良いわけです。1日の減量に必要なカロリー分だけ(300kcalなら3枚のカード選択:たとえば缶コーヒー1本半+インスタントラーメン1/5杯+ジョグ12分)を自分で選んで実行するのです。やり方を人に強要されるわけでなく自分で選んでいるので、これが意外に続けられるようです。
今あちこちの研究会や学会で引っ張りだこのニューメソッド、是非ともお試しあれ。http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-132906-storytopic-1.html, http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2007/05/0524a.html
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 社会がフレイルを予防する(2022.05.25)
- 社会をよくする試み(ウォーカビリティ)(2022.05.24)
- ジョブ・クラフティング?(2022.05.19)
コメント