« 初心に戻る。 | トップページ | ヨーヨーダイエット »

何か食べられないものはありますか?

先日、友人に誘われて夫婦で焼き肉を食べに行きました。注文をし終わった後で、店のお嬢さんが「何か食べられないものはありますか?」と聞きました。「それはアレルギーのことですか?」さすがに焼き肉屋でそんな質問を受けたことがなかったので妻はそう質問しました。「それでしたら、エビ、イカ、カニ、タコは食べられません」・・・そう答えられて、メモしていたお嬢さんもちょっと緊張気味でした。

最近、食物アレルギーに対する考慮をしてくれる店が増えてきました。ただ、「アレルギーのある方は店員に伝えてください」と店内に表示した上で客から申し出るのと、わざわざ店の方から個別に「アレルギーはありますか?」と聞いてくるのとでは、責任が違ってくるように思います。もちろん、聞いたからと云って、「アレルギーを考慮して食材を変えます」とは云ってないわけですが、うちの妻のようにエキスやだし汁が入っていただけでのアレルギーが起きるニンゲンは世にたくさんいますので、聞かれないで食べたら自己責任ですが、聞いておいてアレルギーが起きたら、それは店の責任になるのではないかと気になりました。

うちの施設にもレストランがあります。健診受診者のみなさんに問診で「食べ物のアレルギーはないですか」とこちらから聞くかどうかで揉めています。相手から「アレルギーがあるのだが考慮できますか」と聞かれたらできる範囲で対処する、というくらいで良いのではないか、という話に落ち着きそうです。こういう情報は知ってしまったら何もしないわけにはいかないからです。できるなら、できるだけ知らない方がいい。知らないで居たいのです。

|

« 初心に戻る。 | トップページ | ヨーヨーダイエット »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 初心に戻る。 | トップページ | ヨーヨーダイエット »