« 「早起きは三文の得」ではなくなった? | トップページ | 断らない救急 »

『へこたれない』

人は悩んで悩んで悩んで生きる。/精いっぱい悩み終わったら、ふっ切っていい。/悩んできた自分を褒めてあげよう。そして、自分に言い聞かせる。/もう、これからは、悩まない。

少し時間ができたので、敬愛する鎌田實先生の『なげださない』(PHP研究所)を読みました。またまた書き留めておきたいこころに残ることばがたくさんありました。二分脊椎症を患い、将来神経障害を起すことを覚悟したときから心の準備を始め、車椅子生活になってからも旅行をしながら前向きに生きているある女性を紹介した文章の一節です。ここまで達観できる人はそう多くないのではないかと思います。でも、こう生きれたら良いなと、きっと皆が思っていると思います。そう生きれるように、前向きに生きましょうよ。と、そう云っているように思いました。

もうひとり。生存率5%の肺小細胞がんを克服したある男性のことばも良い。

「外へ出て人と話をすることと、笑うことを心がけました。もちろんタバコも止めましたが、タバコが肺がんの原因だなんて思わないようにしました。今まで吸ってしまったタバコのことを悔やんでも仕方がない。自分の生き方が原因だと思いました。生き方を変えました」~過ぎ去ったことはクヨクヨ考えない。悩まなくていいのだ。・・・(略)

過去を後悔するのではなく、病気をきっかかけに、これからの行き方を考える前向きな生き方ができるようになる人たちには、一体何があるのだろう。わたしもいつか、そんな生き方が出来るようになるのでしょうか。

|

« 「早起きは三文の得」ではなくなった? | トップページ | 断らない救急 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「早起きは三文の得」ではなくなった? | トップページ | 断らない救急 »