大掃除
年の瀬といえば「大掃除」です。「1年の垢をきれいに落として、きれいな新しい状態で新年を迎えましょう!」・・・子どもの頃から両親や学校の先生にそう教わってきました。
でも、最近は本格的な大掃除の光景を見なくなってきた気がします。わたしが子どもの頃は、どこの家でもお父さんはタオルを頭に巻き、畳をあげて天日干しにし、障子の張替えをし、子どもたちは床の拭き掃除をしておりました。我が家はわたしが高校生の頃に新築しましたが、その後の夏休みと晦日は家中のワックスがけがわたしの仕事でした。最近それがなくなったのは、アパートやマンションが多くなったり、家の構造が変わってきたためかもしれませんが、たしかにかく云うわたしも、そんな本格的な掃除はここ数年していません。
「別に年が替わるときに掃除をしなければならない決まりなんてないさ!このド寒い中でそんなことをしなくても・・・掃除は秋か春のもっと穏やかな天気のころにすればそれで十分さ!」と、そんな言い訳をしながら・・・。でも、わかっているんです。そんな良い気候のときに掃除なんかするわけがありません。掃除日和の休日は、それ以上に行楽日和でありゴルフ日和なのですから。そんな日に掃除をしようなんて云っても、家族に認められるはずがありません・・・。
そんな中、今年は久々にしっかり大掃除をしてみています。もう何年も動かしていない家具をそっとずらしてみて、その裏側に広がる禁断のホコリの世界を見てしまったときの感動を久々に思い出しました~わくわくするんです。その中にゴーストバスターよろしく入り込んで戦うとその暗黒の汚染の世界がきれいになっていく様・・・最高です。誰が何と云おうとも、わたしはやっぱり掃除大好き人間に間違いありません!
最近のコメント