何度も書くのも大切かも。
「あ、今度ブログに書こうかな」と思うことが、日常生活の中でよくあります。閃いた話題をその場でメモしておかないとすぐ忘れるので、小まめに書いて準備しています。
最近そろそろきちんと書いておきたいなと思った話題がいくつかありまして、記事にしようと書き始めたのですが、何か前に同じ文章を書いた気がしてなりませんでした。調べてみましたら、わたしの勘は大当たりでした。同じ話題を1~2年前にこのブログの中できちんと書いてありました。<凹む>を通り過ぎてすっかり笑っちゃいました。以前のものを読み返してみたらとても良いことを書いてありました。今回書きたかったことと少しばかり論旨はズレていますが、これはやっぱり、今もう一度きちんと皆さんに伝えるべきものだということだと思いました。
ということで、今回は以前書いたものの読み直しをお願いする、ということいたしました。よろしくお願いいたします。
●レガシーエフェクトについて
→ 「糖の細胞記憶」(2009.6.4)
http://satoritorinita.cocolog-nifty.com/satoritorinita/2009/06/post-a5cd.html
●アンチエイジングの考え方
→ 「アンチエイジング」(2008.10.17)
http://satoritorinita.cocolog-nifty.com/satoritorinita/2008/10/post-bcc7.html
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 界面活性剤信者(2022.08.08)
- 行動制限(2022.08.04)
- A型肝炎ワクチン(2022.08.01)
- 「糖尿病」は差別用語?(2)(2022.07.29)
- 「糖尿病」は差別用語?(1)(2022.07.28)
コメント