« 弔辞 | トップページ | わかっているんだけれど。 »

低血糖?

問診の時に気分不良になる、ある女性が今年も受診されました。顔面蒼白になり血圧も低下します。しばらく横になって安静にしていると気分は改善し、その後は何をしても問題ありません。本人は、「たぶん、朝食を取っていないからだと思います」と自己分析・・・たしか一年前にも同じことが起きてわたしが診察したことを思い出しました。昨年も同様で、不思議なことに、一回倒れると別に食事や飲み物でエネルギー補充をしなくてもその後は普通に振舞うことができるのです。

さては、これは、停電のときに自家発電に替わる前の一瞬の暗転みたいなものかしら。日頃回してるエネルギー(普通預金)が少ないので、朝食を抜くと有事の際のために蓄えておいたエネルギー(定期預金)への切り替え作業が思いの他早めに必要になるということでしょう。わたしの場合は、定期預金もたくさん貯め込んでいますが普通預金も良く使うからいつも準備を怠りません(本物のお金の話だったら云うことないのですが)。だから朝食を抜いたくらいでカラダが堪えることはまずありません。

さて、彼女、どう対処してあげたらいいのでしょう?健診なので、朝食を摂ってくるわけにはいきません。前夜の食事を遅くしてみたら?と提案したら、今回は22時に食べてみたのだ、と。婦人科健診の前だったから過度に緊張した可能性もあるでしょう。婦人科だけ別日にするというのも方法かもしれませんが・・・根本の解決にはなっていません。

|

« 弔辞 | トップページ | わかっているんだけれど。 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 弔辞 | トップページ | わかっているんだけれど。 »