« 「理想的な心血管の健康」 | トップページ | 「想定外」は「想定内」へ »

慣れ

まだちょっと肌寒い朝、いつものように出勤前に『燃えるゴミ』を指定のゴミ収集場所に持っていきました。そういえばこの熊本市指定の有料ゴミ袋が採用されて早1年半、いつの間にか至極当たり前の制度になってしまいました。ゴミ袋が有料になると家計に響く!とか、ゴミ袋が有料になったらゴミの量が減る、とか喧々囂々の論議があったのがウソのようです。我が家も、最初のころに比べたら若干ゴミの量がリバウンドした気もします。これをひっくるめて「慣れ」というのでしょうか。

職場のパソコンには何重にもセキュリティが施され、何度も何度もパスワードの入力をしないと目的のページにたどり着けなくなりました。新しくこのシステムが採用されたときは、気が遠くなるような作業にめまいを覚え、真面目に「職場改善の意識はあるのか?」などと批判して担当者に詰め寄ったりしましたが、今や当たり前のように入力しています。毎回ため息などつくことはありません。

これから半年の間に電子カルテが導入されるとかで、今は病院中がすったもんだの大騒動ですが、どんな形のものができあがるにせよ、きっと2年後には全職員が当たり前のように使っていることでしょう。「慣れ」という作用は、たしかに感動と慎重さを奪ってしまいますが、でもそれがあるおかげでわたしたちは曲がりなりにも器用に生きてきたのだと痛感しています。

|

« 「理想的な心血管の健康」 | トップページ | 「想定外」は「想定内」へ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「理想的な心血管の健康」 | トップページ | 「想定外」は「想定内」へ »