« 身体科医師 | トップページ | 読むかなあ。 »

出てくる出てくるメタボ対策

黒豆がメタボ対策に有効:黒豆の種皮には黄大豆にはない特有の色素成分であるアントシアニンや、プロアントシアニジンに代表されるポリフェノール類が多く含まれており、これらの成分にメタボリックシンドロームを改善する効果がある、という報告が豆菓子会社からありました。先日は、牛乳やチーズなどの乳製品は日本人でも食べれば食べるほどメタボ改善効果がある、と乳製品推進の某協会が座談会を開いて発表していました(「牛乳・乳製品摂取とメタボリックシンドロームに関する横断的研究」)。

世の中のターゲットは何でも「メタボ」。有効な情報が続々と発表されるのは良いことですが、こういうときこそいつも考え方の基本を原点に戻しておいた方がいいと思います。
つまり、
※「カラダに良いモノ」は、そればかりを選んで食っていると、ただの「偏食」である。
※「メタボに良いモノ」は必ずしも「ガンに良いモノ」とは限らず、またその逆もある。

基本として、「理屈で食事するべからず」という感じが最近徐々にわたしのアタマを支配し始めました。ま、「だから細かいことに気にせず、何事もバランス良く食べましょう!」というのが、一番理屈っぽい気がしないでもありませんが。

|

« 身体科医師 | トップページ | 読むかなあ。 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 身体科医師 | トップページ | 読むかなあ。 »