つぶやきの哲学
ブログを書くようになって、いつも何をしていても何かをつぶやいている自分を自覚します。きっと昔からずっとそうだったのだろうけれど、それをいつも頭の中で文章にしている自分がいるのでそれに気付いたのかもしれません。残念なのは、その大部分が刹那刹那に消えていくことで、以前はそれで何も思わなかったけれど、浮かんだ文章が消えていくもどかしさを最近はとても悔しく思います。
頭の中に次々と生まれ出るつぶやきの中には、思いはしたけど口にしてはいけないこと、書かないほうがいいことがたくさんあります。それを判断するのは自分自身の良識にかかっています。ツイッターや2ちゃんねるなどのように思い立ったらそのままことばになって世界中に広がっていく昨今、そういうことの区別がされなくなっていることに思いの外危機感を感じています。こんなことを書いているわたし自身もまた、こんなことを書いて良いのか?とかなり悩んでいたブログ開始当初と比べると、とてもゆるくなっています。考えることが面倒くさく、「ま、いいか」と思ってしまう自分が怖くなることがあります。
法律や規定があるわけではない分だけ、「良識」や「常識」の哲学を自己責任でしっかり成長させないと、文化そのものが壊れていくような気がします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マスク狂奏曲(2022.05.23)
- 虫の知らせなのに(2022.05.21)
- マスクの行く末(2022.05.20)
- 見たくないものは見ない(2022.05.18)
- 変わり際(2022.05.11)
コメント
How are you feeling ?
ジャイ先生
東京はいかがですか〜♪
私は昨日ハロウィーンパーティーに出かけたのですが…
『仮装してくる』
ってゆー規定があったのに、皆さま
『オシャレ』
して来ただけで…もう…脱力。
張り切って『新米の魔女』の格好をしていったワタクシは魔女裁判状態でした。。。
でも、てぃーちゃーは
「オトナのヒトで、こんなに本気のヒトは初めてです〜♪」と喜んでくれました。
あ、それから「ためしてガッテン」見ました〜。
初めて見た…。
なるほど〜と思いながら、ひとつわかった事は
カンニング竹山とバービーは
おそらく『禁煙』にTRYしないであろう
…という事です。
では! 東京ライフ
楽しんでくださいね〜♪
投稿: 向日葵 | 2011年10月27日 (木) 15時50分
向日葵さん
ブラボー、ブラボー、ブラボー♪
ハロウィンのTPOはハロウィンなんだからみんなちゃんとやらなきゃねぇ。大人なのに、ていうコメントはちょっときらい。だって、わたしだったら、あなた方は仮装じゃないとNGて決めた張本人じゃない!って、食ってかかるかもしれないから。
禁煙はそれでいいんです。禁煙したいと思ったときにそう言えば、と思い出せばいいんです。思わない時はどうせダメです。
投稿: ジャイ | 2011年10月27日 (木) 23時17分