« 善意のタイミング | トップページ | mitame »

「老い」に勝つ!

うちのスタッフに貸してあった本が数冊まとまって帰ってきました。アンチエイジングに関する本です。その中で、慶應義塾大学眼科の坪田一男先生の「最新長寿医学がみつけた『老い』に勝つ!10の秘訣」(宝島社)をパラパラとめくってみました。坪田先生は、アンチエイジング学会の中でも特に元気印の塊のようなひとです。

「もしあなたが充実した人生を送りたいと思うなら、まずはじめにすべきことは『筋肉』をつけることです。」

<125歳までハッピーに生きる10の決意!>
1.しっかり睡眠を確保する。
2.よい水を十分に飲む。
3.運動を日常に取り入れる。
4.野菜や果物の抗酸化栄養素を中心とした良質な食事をとる。
5.不要なものは排出する。
6.呼吸を深める。
7.新しい友達をつくる。
8.1日1回は感動する。
9.何がなんでも「ごきげん」を選択する。
10.「元気で長生き」を決意する。

怪しいといえばなかなか怪しいこの世界ですが、この本なかなか面白いので興味があったら読んでみてください。

|

« 善意のタイミング | トップページ | mitame »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

ジャ医先生

新年明けましておめでとうございます(少し遅くなりました事、お詫び申し上げます)。
昨年中は「言いたい法第」?(かなり遠慮した心算)を書かせて頂きましたが、
本年は倍旧のへそ曲がり、屁理屈を述べさせて頂きたく、
切にお願い申し上げます。
・・・アレ、こんな年賀のごあいさつなんて・・・前代未聞?

マ、何はともあれ、何分宜しくご配慮方、お願い申し上げます。


相変わらずのドタバタの新年となってしまいましたが、
14~15日、さいたま市での統合医療学会に参加し、いい加減なセミナーも行って来ました。
それにしても全国から千名以上も・・・新年早々ご苦労様な事でして。

ところで本日のコラム、125歳までに生かさせて頂けるか否かは
神仏のご機嫌次第でしょうが、
10の決意に入っていない項目が有って、大変良かったと思います。

それは「定期的に検診を受ける事」とか「ホームドクターを持つ事」等々、「医療機関にお世話になる事」等と言う事が入っていない事です。
もし、これらの事項が10の決意に入っているようでしたなら、
私は一笑に付してしまいます。

先般、100歳をお迎えされました先生のパーティーにご招待戴けまして、懇親をさせて頂きましたが、
かの先生のご挨拶で「医者に掛ったら長生きなど出来ない!、私はこの先生のお陰で元気に生きられている!」と、大爆笑をさせながら、壇上で私をご紹介賜れました。
あと25年ご存命可能か否かは前記の神仏のご機嫌次第ですが・・・何となく、かの先生であれば実現可能の様な気が致します。

かの先生も、94歳位の時に体調を崩され「何とかカーネギーホールでのミュージカルを成功させたい!」とのお気持でしたが、困難な体調状況に陥りました。
そんな折に、弊社製品が他の先生よりご紹介を戴けまして、ご愛用戴ける様になりました。
甲斐有って約3ヶ月で復帰する事が出来、以後益々お元気になっているご様子で、トレードマークの「猫背スタイル」がかなり解消されている様にお見受け致しております。

決して本日のコラムに引っ掛けた「コマーシャル」でも有りませんし、
医療機関、関係各位への卑下でもありませんことをご理解下さいます様、お願い申し上げます。

新年早々、カウンターパンチ的なコメント、お許し下さい。

屁理屈先生、へそ曲がり先生と言われております
                  asuka3h 拝

投稿: asuka3h | 2012年1月16日 (月) 11時13分

asuka3hさん

あけましておめでとうございます。
今年もよろしく(お手柔らかに)お願いします(笑)

「125歳までハッピーに生きる」が目標なら医者いらずでないとダメでしょうね♪ 10年来のニュウエイズのディストリビューターである私もそこのところは素直に認めます。アンチエイジングは「治療」じゃありませんから。今は正月早々から若干メンタル異常気味ではありますが、こんな私でも、今年は少しはアンチエイジングで行けるでしょうかしら。

投稿: ジャイ | 2012年1月16日 (月) 21時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 善意のタイミング | トップページ | mitame »