黄金比率
お正月に酔った勢いでキノシタさんにダメ出ししてしまいましたが、実は画像修正の件は、最近とても気になっていることのひとつです。
年賀状は一番分かりやすいですが、そんなプライベートなことだけではなく、業績報告書やパンフレットなどでも、自分で画像修正してページアレンジをするのが普通です。これだけのものをこのページに詰め込みたいということがまずあって、そこに詰め込むためには縦に縮めたり横に縮めたり簡単にしてしまうようですが、みなさん、そういうの気にならないのでしょうか?全体を単に大きくしたり小さくしたりするのではなく、本当の写真の比率を少しでも弄(いじ)ってしまったら、その時点でその写真は偽物になってしまう。写真だけではありません。せっかく作ったグラフや表までも黄金比率(真の比率)を壊してページレイアウトしている人をよくみかけますが、それで満足していていいのでしょうか。
自分の記録を作っているのではありません。他人に見せるために、読んでもらえるようなページレイアウトを考えるとき、全体の見栄えよりも内容を重視してもらいたい。一見枠内にきちんとおさまっているように見えて、よくみると写真がぴっしゃげていたり、文字がつぶれてしまっていたりしていたら全然意味がないじゃない? 文章の校正をしていて、よくそういうダメ出しをするのですが、あまり分かってもらえません。
もっとも、だからと云ってほとんど読み取れないような小さな文字(デジタルになって、どこまでも小さくできるようになりました)で書かれるのも、ちょっと。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新しい生活様式(2022.08.16)
- ぷっくりお腹への抵抗(2022.08.15)
- コロナ陽性判定の悲劇?(2022.08.11)
- 熱中症警戒アラート(2022.08.10)
- 「お盆」はお水をこぼしてなんたらかたら?(2022.08.09)
コメント
毎日の決まりで、明け方にすぐ読み『なるほど!黄金比率!』と膝を叩いたのですが、コメントする時間なく1日を過ごしました。あっ、もちろん仕事でした(笑)
自分の中で、いろいろと考えを掘り下げていたら『物事には【黄金比率】ってのが、ある。』という事を、知ったり考えたりする事が大切だという処にたどり着きました。
やっぱりなかなか普段、そんな角度で物事を考えていない気がします
自分の作り出す、写真や、グラフや、資料や、さまざまな物。それが【相手にはどう見えるか?】【キチンと伝わるか?】ちゅうのを、真剣に考えてみる。
自分の作品や、資料作成に没入し過ぎると、自分だけの物が出来上がる。他、を忘れる。
もしかすると、言葉や振る舞いも、自ずとそうなってしまうのかも知れない。…と、そんなことまで考えてしまいました。
【黄金比率】
またひとつ勉強になりました!!心に留めつつ、精進します!!
※ちなみに、くどいようですが、あの白タイツ年賀のテーマは、ただ単純に『どうしたら痩せて見せれるか』という乙女心も内包しております。
来年こそ
黄金比で行きます!
ほんまかいな。
投稿: キノシタです | 2013年1月 4日 (金) 19時57分
キノシタさん
あまり考えすぎない方が良いように思います。「あれ?変じゃない?」と感じた時は、変なんです。その「変だ」と感じる感性が歪まなければ大丈夫です。
年賀状、一番「変だ」って感じたのは左の一枚で・・・あれ、縦に縮めてませんか?
投稿: ジャイ | 2013年1月 4日 (金) 23時41分
はい。了解しました。
程よく考えます。
あれ?
素直に『変だ』と思った時が『変』で、いいと思います。そして『人が、変と感じることもある』って事を知っておく必要があるって事じゃなかった??
本当に素直に
黄金比率は面白く勉強(参考)になりました。
左写真。どれも小さな枠に、写真を強引にはめ込んでいるので、比率からして、縦は(横も)ケッコウ縮んでいます。
以上でありますm(__)m
投稿: キノシタでした | 2013年1月 5日 (土) 00時12分