« 考える(前) | トップページ | 「その時は、来ます!」 »

考える(後)

(つづき)

たとえば、「減塩」といったら何を考えますか?どうやって薄味に慣れるか考えますか?あるいは塩分を薄くしてもあまり気にならないように味付けの仕方を工夫しますか?高血圧の人は塩分が好きです。ちょっと薄くなっただけで舌は敏感に察知します。「体のためだからやむを得ない」と自分に云って聞かせながらおいしいとは思えない料理の味に慣れる努力をしますか? 考えてみてください。醤油や漬物だけではなく、ハムやソーセージなどの加工品の塩分はバカになりません。たとえば、おかずの量をただ単純に半分にしてみたらどうでしょう。味の濃さには何の変わりもありませんが、摂取ナトリウム量は単純に半分になります。味が濃いとたくさん食べてしまう?いやいや、最初から少なく作れば早食いもバカ食いもしなくなります。これが高血圧症であるわたしが考えた独自の減塩法です。屁理屈かもしれませんがちょっと楽しいやり方だと自負しています。

やれば、できるのです。休肝日が必要だとはあまり思いませんが、月曜と水曜に酒を飲まなくなって1年以上、自分には絶対ムリだと思っていましたが、意外に飲まなくても何も困りません。人間は、もともとできるように準備されているはずなのだから、できないはずはないのです。できなくはないけど続けられない?そんなことはありません。少ない量でも腹いっぱいになれます。早食いでも噛むことはできます。ただ、やってみてできてしまうと、「それはムリ」と云い張ることができなくなって元に戻せなくなるのが不安で、やる前から無意識に「続けられないはず」と防衛線を張ってしまうだけだと思います。

|

« 考える(前) | トップページ | 「その時は、来ます!」 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

おはようございます!

先生のおっしゃるとおり
楽しく続けないと続かないと、私も思います。

じゃあ!楽しくない事をやらされる時はどーすんのさっ!!

ハリウッド女優になって勇敢にやりきる。

私は、アンジェリーナ・ジョリーになります。


では、いい日曜日をお過ごし下さいませ。

投稿: takako | 2013年3月17日 (日) 07時14分

takakoさん

リフォームがすんだ実家の確認をしたあと何度も仮眠をとりながら先ほど大分から無事帰還してきました。

わたしはもともと役者ですから(まあ、ベンガルですけど)何でもできますよん(笑)

投稿: ジャイ | 2013年3月17日 (日) 18時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 考える(前) | トップページ | 「その時は、来ます!」 »