スローカロリープロジェクト
現代のダイエット事情は、「サーテュイン(小食)」と「スローカロリー(食後高血糖阻止)」に尽きます。
と、まことしやかに書いてみましたが、「スローカロリー」という単語をわたしは今年になって初めて知りました。だからこの「スローカロリープロジェクト」なる活動そのものがあることなど知る由もありませんでしたが、読んでみるとなかなか面白い。食事をゆっくり吸収させるということは単なるメタボ対策だけではなく、”「心と体のアンバランス状態」から解放するため、 人間に本来備わっている「健康になろうとする力」を引き出す方法”だと云っているところが、気に入りました。そう、”世界の人々が「心から食事を楽しめる世界」を創るプロジェクト”、期待してみましょうか。そのためには、まずこの「スローカロリー(スロカロ)」ということばをもっと普及させなければ! 第二の「ロコモ」になってはいけません。
各食品企業が、小腸吸収をゆっくりさせる食材を研究している、というだけではあまり面白くありませんが、「小腸吸収をゆっくりさせる」方法をいろいろ研究して提案してもらえるのであれば、わたしたちが生活指導をする上でこの上ない情報になりますよね。是非、そんな前向きな情報を提供してほしいものだと思います。
「面倒くさくなればなるほど歳を取り、食べなければ食べないほど若返る、そしてゆっくり味わえば味わうほどココロもカラダも豊かになる」・・・もはや、これを覆す真理はないように思われます。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 高齢者は気が散りやすい(2023.06.03)
- 霜降り筋(2023.06.01)
- ヘルスチャレンジ第二弾(2023.05.30)
コメント