« わたしやる気満々です! | トップページ | 聞き流し »

反省

半年前の血糖値が115だったのに今回の結果が130だったことに大きなショックを受けていた男性の受診者さん。「心当たりがあります。前回まではとても一生懸命がんばっていたのだけれど、最近甘いものを食べるのが増えてきていたから、ヤバいな、と思っていたところです」と、彼は頭を掻きながら弁明しました。果物が好きで、おいしいからつい食べてしまうのだと。

いや、いいのですけど・・・こういう方はどうしても自分の体質を受け入れようとしません。値が悪くなったのは自分の努力が足りないから。今一度ストイックな生活に戻せば必ずや正常に戻るはずだ!と思い込んで自分を追い込みます。いや、いいんですけどね、どうせしなければならないのだから。でも、体質なのだから徐々に思うようには行かなくなるはずです。現代社会で生きていれば、インスリンの反応は最終的には追いつかなるはずなのです。

がんばってもよくならないとき、自分のやり方が間違っているからだと思い込まないこと。そして、”ストレス”も血糖を上げる大きな誘因がということも忘れないでほしいものです。

「インスリンの出始めが遅れる体質だから、今後お子さんやお孫さんに引き継ぎます。是非、若い子たちに若いうちから注意するように伝えてください」と話したら、またまた落ち込まれてしまいました。「・・・わたしから糖尿病の歴史が始まってしまうのですね。一族の歴史に汚点を残してしまった」・・・だから、違うんだってば。そんな考え方自体を、この機会に変えてほしいなあ。

|

« わたしやる気満々です! | トップページ | 聞き流し »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

笑っちゃいけないけどコントのような。
本人にとっては真剣ですから辛い話でもありますね
。私は先日舌が痛くて受診したら「心療内科に行ってください。舌痛症はほとんど精神的なものです」と言われ、舌痛症というんだと内心理解しました。ストレスがないとは言わないけど、心は大丈夫と思ってそのままにしています。人にとって受け止め方は様々ですね^^

投稿: karakara | 2013年12月23日 (月) 09時19分

karakaraさん

今日もお寒うございます。

私はよく舌が痛くなります。夜中に歯ぎしりしながら舌を噛んでいるんじゃないか?日頃無意識に舌を噛むのが習慣なんじゃないか?と自己判断していますが、たしかにこれにしたってメンタルの表現ですね。

投稿: ジャイ | 2013年12月23日 (月) 10時35分

何だかわかるなぁ…と苦笑いをしながら読んでしまいました。1年1年身体も確実に年を重ねていってるなと身に沁みています。
ストレスフリーな生活なら病気も減るのでしょうか。
認知症の方は引きずって思い悩むストレスが無いためか血液検査などをするとほぼ正常値で、周りの家族の方が引っかかったりしていることが多々あります。現代社会においてストレスを溜めないことはなかなか難しいことですよね。大切なのはいかにストレス発散をして溜めこまないようにするか…ですね(^^;)

投稿: あんこ | 2013年12月23日 (月) 19時14分

あんこさん

おはようございます。ストレスが消えると、ヒトは死にます。良くも悪くもストレスという刺激でヒトは生きていますので、空気みたいなものだから一緒に生きていこうと思えるようになるのが理想ですが・・・。ストレスを溜めない様に注意しよう!とすることがストレスで・・・(笑) 深い!

投稿: ジャイ | 2013年12月24日 (火) 06時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« わたしやる気満々です! | トップページ | 聞き流し »