« 25時間周期のウソ(後) | トップページ | 健やかな睡眠のための12の指針 »

オーダーメイド睡眠

<参考:『8時間睡眠のウソ。 日本人の眠り、8つの新常識』(日経BP社、三島和夫、川端裕人著)>

「理想の睡眠時間は何時間か?」「深い睡眠が多い方が良いのか?」・・・これについてはこれまで学んできた知識とあまりかけ離れた内容ではありませんでした。

「燃費の悪い動物ほど長く寝なければならないわけですが、我々人間の中でもそれに近いことがあります」という三島氏の表現がおもしろいと思いました。

「若年者の方が、基礎代謝が高くてたくさんエネルギーを使って生活するから、その分しっかり眠らないと回復できない。」・・・アスリートが現役引退すると眠れなくなることがあるのは、モチベーションの変化ではなく基礎代謝が急に落ちたから。「高齢者は赤ちゃんに比べて体重割のエネルギー消費が1/3に減る。だから、高齢者ほど眠れなくなるなんて当たり前。眠る必要性が低下するのです」・・・だから、眠れなくなった高齢者ががんばって8時間眠ろうとすること自体がナンセンスなのだ!というわけです。悩んでいるヒトには目からウロコのお話ではないでしょうか。

とにかく、睡眠の悩みは大きく深いもの。わたしは、短い睡眠、夜間トイレの回数などずっと気にもしていなかったのに、世で睡眠の重要性を説かれるのに比例して、「これでいいのか自分?」と自問自答するようになったわけですが、基本的には「眠れないことなんかで悩むな、自分!」ということですね。

「眠れなければ絶対ベットに居てはダメだというのが、今の不眠症治療の常識なのです」ということを知ったときはちょっとショックでした。眠れなくても横になっていたらカラダは休まるから・・・という誤った指導のために、不眠症がさらにひどくなるのだということ・・・これまた、目からウロコの方も多いかもしれませんね。

|

« 25時間周期のウソ(後) | トップページ | 健やかな睡眠のための12の指針 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

ジャイ先生 こんばんは。

その節は大変お世話になりました。
おかげ様で、先日五年間の乳がん治療に一区切りがつきました。これからは、ピンクリボンアドバイザーとして、日々精進しつつ、アレコレしつつ、アレコレしたいと思っています。

担当の先生の口添えで、ライセンスの更新が出来た息子は、練習生のトレーナーを務めながら「今は試合には出られんけど、ライセンスがあったらいつかまたリングで勝負できるかもしれん。」と頑張っていますが、相変わらず彼女はいません。

後、報告しときたい事は~~~
いっぱいあるけど。。。

ま、いっか。

これからも人生を楽しんでくださいね。
私も楽しみます!

では、ごきげんよう。


投稿: takako | 2014年3月26日 (水) 22時22分

takakoさん

あっらー!お久しぶりです。お元気だったご様子にほっとしております。息子さんもよろしうございました。

なんか、ドラマの最後のプロローグみたいな風景です(上からエンドロールが流れている感じ)が、またどうぞ、機会がありましたらお越しください。いつまで続けてるかわかりませんけど。

投稿: ジャイ | 2014年3月26日 (水) 22時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 25時間周期のウソ(後) | トップページ | 健やかな睡眠のための12の指針 »