右下か左下かそれは大問題だ。
最近、自分の姿を鏡で見ると本来真ん中分けまたは若干左分けのはずの髪型が右分けになているのに気づきました。つむじ方向に逆らう形なので完全に逆立っている感じになるかそのまま下向きにつぶされているかなので、妙に収まりが悪いのです。
なーんでだろ?といつも不思議に思っていましたが、昨夜、ふと気づきました。ここ1、2ヶ月、意図的にアタマとカラダを右下にして寝ていたからです、きっと。なぜ右下にしているかと云うと、左下にすると夜中に突然胃液を吐くからです。なぜ吐くかというと食道裂孔ヘルニアによる逆流性食道炎を起こすからです。右下にして寝ることでその恐怖から逃れて安眠できるようになりましたが、その代償としてこの寝癖的な髪型・・・これはこれで自称ダンディなおじさんとしてはどこか許せません。
と、書いて、妻に話したら「何っているの?逆流性食道炎予防は左下にして寝るのが当たり前でしょ」と笑われました。え、そっちこそ何云ってるの?と云い返しながら、そういえば最近よく受診者さんが「左下、左下」と云っていたことに気づきました。先日NHKの『ためしてガッテン!』で云っていたと異口同音に。あわててネット検索すると意見は半々。でも理論は左下が正解らしい。参ったな、わたし、自信を持って「左下は間違い!」って云い張ってきましたよ、診察室で・・・。だって、わたしは左下にして寝たら吐くんです。右下にしたら安眠するんです。理屈よりも現実が優先。この事実は覆せません。だからこれからもわたしは右下にして寝るでしょう。でも・・・他人には「左下が正解らしい」って云うでしょうね。はっきりしていることは、当分わたしのまとまらない髪のことは解決しそうにないな、ということだけです。
困ったもんだ。蛇足ですが、週末の法事に備えて、昨夜髪を染めました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パンツのゴム(2021.02.22)
- 休日の朝(続編)(2021.02.19)
- 地元飲食店応援プロジェクト(2021.02.15)
- 休日の朝(2021.02.13)
- 昭和の発想(2021.02.11)
コメント