多数派
「40歳以上の5人に4人はロコモです」
うちの人間ドック受診者の方の持っているパンフレットにそう書いてあるのを発見しました。ロコモとはもちろん「ロコモティブシンドローム」のことです。膝関節や股関節の異常をきたし、将来介護を受ける可能性のある人たちのこと・・・これまでにここでも何度も紹介してきた疾患概念です。
今は若くしてロコモのヒトが想像以上に多いのだと云うことを強調して、今から運動習慣をつけておかないと足が上がらなくなり体幹のバランスが壊れて将来やばいぞ!と云いたいわけです。それほどに現代人の筋力は低下し、カラダを動かせなくなってきているのは、まさしく危機的状況なのです。若いうちからきちんとカラダを動かす意識が必要だ、と。
でもねえ、このパンフレットを眺めながら、思うのですよね。5人中4人がロコモ、ということは、ロコモじゃない方が少数派なわけですよ。ほとんどみんながロコモなのだから、そのうちロコモに合わせた社会が出来上がることになるに違いありません。20年後くらいには、今からがんばって非ロコモになったヒトこそかえって住みにくい社会になっていたりなんかしないのだろうか?と。
天邪鬼ですみません。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- マスク会食?(2021.04.06)
- 運動と睡眠の関係(2021.04.07)
- 思ったほど足が上がらない(2021.04.10)
コメント