一歩もどること
狭いロッカーの内壁に傘を掛けたら、なぜだか白衣がひっかかって取り出せなくなりました。「何で?」・・・ひっかかるはずがないのであって、状況が掴めず無理に引っぱり出そうとするほどまったく動かなくなる。
「こういうときはね、行動をやめて一歩もどってリセットすると良いんだよね。大したことじゃないし特別なことじゃないけれどかえってなかなかできるもんじゃないよ。それができるこのボクの冷静さ。賞賛に値するよね」などと自褒めしながら、一旦傘を取り出してもう一度初めから掛け直したら、何ということもなくいつものように白衣を取り出すことができました。
うまくイメージできなかったと思います。なぜなら、そんなこと普通起こらない問題だから。何かとっても強引なことをしようとして混乱してしまったとか、複雑な作業をしているうちにグチャグチャに絡まってしまったとか、そういうときには「焦らずにひとつひとつもどしていけば必ず解ける」とか、「面倒でももう一度最初からやり直すと解決しやすい」とかいうことは、できるできないに関わらず経験上知っています。でも、日常から普通にできている行動で思いがけないブロックに遭ってしまったとき、人間は意外に右往左往してしまって、冷静さを欠いてしまったりするものです。
結局、大事なことは、そんなことが起きた原因を究明することではなく、再び滞りなく平穏な日常にもどること。めでたしめでたし。ちなみに、今の職場のデスクのパソコン、再起動率50%強、少なくとも2回に1回はフリーズしますけど、気にしない、気にしない。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パンツのゴム(2021.02.22)
- 休日の朝(続編)(2021.02.19)
- 地元飲食店応援プロジェクト(2021.02.15)
- 休日の朝(2021.02.13)
- 昭和の発想(2021.02.11)
コメント