質量保存の法則
ちょっと、素人のようなことを云うてもいいですか。
『質量保存の法則』ってあるでしょ? これによると、何を食っても、最終的な体重は同じはずでしょ?排泄物や不感蒸泄を加えたら、質量は同じはずなんでしょ?ということは、同じ重さのキャベツとお肉を食べたとしたら、むしろ熱エネルギーを発生させるお肉の方が、キャベツを丸かじりするより体重が軽くなるはず。
って、この理論どこが間違っているのだろう?
最近、モノを食わないせいか、トイレに座っているとこの思いがわたしをすぐに支配するのだ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- マスク会食?(2021.04.06)
- 運動と睡眠の関係(2021.04.07)
- 思ったほど足が上がらない(2021.04.10)
コメント