新しいおもちゃ
かなり悩んだ挙げ句に、先日タブレット端末(iPad)を購入しました。WiFiモデルなので、WiFi環境下でしかネットや通信はできません。日頃は職場でも家庭でも無線LANの環境でパソコンが幅をきかせ、移動中はスマホがいつでも対応してくれる生活で、さてタブレットは要るのか?ゲームはしない。プレゼン用の書類書きを移動中にすることもほとんどない。かばんを持ち歩くタイプでもない(特に冬場は上着のポケットに何でも入る)。憧れではあるけれど、そんな自分にタブレットは無用の長物ではないか?と悩んでおりました。
老眼のわたしにとってスマホの字はたしかに小さく、学会場など(最近は抄録情報が全部webで見れる学会が多くなりました)で徐にノートパソコンやタブレット端末を操作している先生方の姿はとてもまぶしく映っておりました。でもそれだけだから、ないならないでなんら困らない・・・と独り優柔不断に悩んでいたら、太っ腹の妻が、ポンポーンとカード出して買ってしまいました(金の出所は同じですけど)。
ということでわたしのモノになったiPad。あちこちに持ち歩いて使っていますが、世間はタブレットには意外に寛大なのですね。スマホをいじると遊んでいるように見えるけれど、タブレットだと仕事に見えるのかしら。わたしがパソコンに向かう大部分の時間は何か書き物をしている時間ですから、今までネット環境にないところでは手書きのメモをしていたのが、直接打ち込めるようになったことは大きな収穫。ただし、新しいおもちゃを手にしてからというもの、本を読まなくなりました。スマホ以上にこれをいじっている時間が長くなって、一緒に持ちあるく文庫本に手を出すタイミングがなくなったのです。もともと時間つぶしのために持ち歩いていただけですから、代わりに電子ブックを読めばいい、というものでもありません。
まだまだちっとも有効活用できていないわたしの新しいおもちゃ。まちっとあちこち同行させて使い方を考えてみましょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 下を向く(2022.06.19)
- ヤクルト1000騒動(2022.06.16)
- 枕元のスマホ(2022.06.21)
- お腹が空かない(2022.06.15)
- 頃、の曖昧さ(2022.06.09)
コメント