腹一杯
「腹一杯だから、もういいわ」と云って、食卓に並ぶ料理を残すことがときどきあります。「あなたが食べものを残すなんて普通じゃないよ。なんか悪い病気じゃないの?」と妻は心配顔でのぞき込みます。この『腹一杯』の感覚・・・もちろん食べようと思えば食べられるけれど、「ここで止めてももう満足だな」と感じるタイミングがかなり早くなった気がします。
「腹一杯食べないと満足できないからガマンはしきらん!」と云い放つヤカラの、コトバ自体は理解できるし同感ですが、コトバの使い方が間違っているということをどうやったら伝えられるのだろう。これは、「大量に食べないと腹一杯にならないはずだ」と思い込んでいることがそもそも間違いなのですよね。「腹八分め」というコトバがこの状況で選ばれてしまったためにおかしなことになっているのかもしれません。「腹八分め」は「満腹」になる前に止めることを示しており、世間では「健康のために腹八分めを実行すべき」というのが王道になってしまったから、皆がこのコトバのすり替えに全く気づいていません。
ダイエットが成功して、しかもリバウンドなく維持できている方々が口をそろえて云うのは、「胃が小さくなった」というコトバ。この感覚は、食べる量を二、三週間減らしてみることを経験したら必ずわかります。胃が、「ああ、この程度で十分満足できるんだな」ということに気づくのだろうと思います。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 最近またまた気になり始めたこと:熱中症(2022.06.23)
- 最近またまた気になり始めたこと:脚組み(2022.06.22)
- ハイブリッド学会(2022.06.20)
- 離職率(2022.06.14)
- アニサキス警報!(2022.06.13)
コメント
「腹八分目医者要らず」・・・昔からの諺の様です。
ジャイセンセ
新年明けましておめでとうございます。
本年も何分宜しくお願い申し上げます。
別に黄泉の国からのご挨拶では有りません!
「美人薄命」との例えが有りますが、
「憎まれっ子」世にはばかる、の心算は有りませんが、
未だピンピンしております。
しかし、先般の運転免許更新の折、
「高齢者講習」の義務のハガキが来てしまいました。
傘寿との事でしたが、丁度直前の更新の為、
「優良者」扱いで、「最後の5年有効」だ、そうで、
次回よりは「最長で3年」になるんだとの事。
あ~ヤダヤダ
歳はとりたくないですね。
震災による本社事務所等の強制解体移転で昨年後半より、
寝食の暇も無いくらいドタバタしていました。
何しろ、自社所有物件でしたので、
引っ越す等と言う事は全くの想定外。
もうイヤ!
テな訳でセンセのブログも週一位の斜め読み。
ヤット何となく一息ついてきた所です。
ジャイセンセも「更年期障害」でお悩みのご様子。
でも・・・歳には勝てませんからね!
御身お大切に
青春ど真ん中の asuka3h 拝
投稿: asuka3h | 2015年2月 6日 (金) 10時30分
Asuka3hさん
さ、傘寿ですか〜! はー、ははー! 恐れ入りました。まだその半分くらいしか人生を過ごしておりませぬ若造でございます(若干サバを読みましたが)。更年期障害も真っ只中でございますが、意外に楽しく生きさせていただいております。asuka3hさんもますますお元気でお過ごしください。
今日は徳島で大きな地震があったと聞いています。テロも含めて、それらにピンポイントで遭遇するかどうかは神のみぞ知る。いつ昇天できるかわからないので、可能な限り楽しく頑張って生きたいと思うております。
投稿: ジャイ | 2015年2月 6日 (金) 16時03分