できない人はできない
「○○先生は、いつも始業時間ギリギリにやってくるので、実際の開始が5分くらい遅れてしまいます。これは契約違反なのですから、改善するように厳しく云ってください」
ここまで直線的な表現ではありませんが、職場スタッフから、医局管理者であるわたしにこういうお叱りのメッセージをいただくことがあります。もちろん、組織の決まり事なのですから、ちゃんと本人には伝えます。
でも、正直云って、きっと大して変わらないだろうと思います。「時間を守る」という、ただそれだけの作業。いつもより5分早く家を出れば解決する作業。できないはずはない、とお思いかもしれませんが、だからこそなかなか変われないような気がします。別に、仕事ができるかどうかとか、アタマ良いかどうかとか、子どものころのしつけができているかどうかとか、何かそう云うのとはちょっと違う次元のお話で、遅れることがいけないことだと分かっているし、守らなくても辞めさせられたりしない、面倒くさいんだよ、と思っているのとは違うことで・・・。もちろん、わたしには全然理解できませんけどね・・・永年生きてきた経験値から想像するはなし・・・たぶん、できない人はがんばってもできないと思う(がんばれないのかもしれないけれど)。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パンツのゴム(2021.02.22)
- 休日の朝(続編)(2021.02.19)
- 地元飲食店応援プロジェクト(2021.02.15)
- 休日の朝(2021.02.13)
- 昭和の発想(2021.02.11)
コメント