キータッチ
パソコンの打ち間違えが増えてきて、これは老化現象だ! とショックを受けた話題をここで最初に書いたのはもう5年以上も前のこと。さらに昨年にも。
もうすっかり慣れっこなわけですが、これにiPadが参入してきてまたまたバージョンアップです。パソコンの一つ一つ飛び出た独立性の高いキーですら叩き間違うのだから、こんな平坦な紙に書いた絵のようなキーを叩き間違えない方がおかしい。実際に、aを触ったつもりがとなりのsになり、nのつもりがmになる。これが現実です。ボールを打つときは、芯を食わない限り思ったところに飛びませんし、大体あの辺かなというアバウトなシュートでは点は決まりません。自分のキータッチがここまでアバウトだったのだと思い知らされております。
老化現象なのかもしれませんが、もはやそんなことどうでもいいです。むしろこのアバウトさをわたしのキャラクターとして受け入れましょう。もちろん、キータッチするたびにキーの色が変わるiPadだからこそ、リハビリテーションの一環みたいなものでもあります。開き直って、楽しく脳トレいたしましょう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パンツのゴム(2021.02.22)
- 休日の朝(続編)(2021.02.19)
- 地元飲食店応援プロジェクト(2021.02.15)
- 休日の朝(2021.02.13)
- 昭和の発想(2021.02.11)
コメント