外食はカロリーオーバー?
保健指導リソースガイドが届きました。外食すると一回で200カロリーアップする、外食を繰り返すと高血圧になりやすい(『高血圧前症』という言葉に妙にこだわっているのはなぜだろう? 『高血圧前症』になりやすいということが高血圧になりやすいということにならないのなら大した問題じゃないじゃないか)、ということです。
確かに、外食ではつい一品多く注文するかも。外で惣菜を買うとき「足りないかもしれない」と思ってつい一、二品多めに買ってしまって後悔するということはあります。でも一方で、単身赴任で外食するようになったら検査データが良くなったというサラリーマン男性を見かけますし、レストランなら一人前なのに同じものを家で作るとつい1.5〜2人前作ってしまって結果として家の方が食い過ぎる、ということもあります。
基本、外食して物足りないお腹で帰ってくることは少ない(そんな時は多分もう一軒寄るかコンビニで何か買って帰る)ですが、わたしは外食が日常ではないから、せっかくの外食の機会にはきちんと食いたいと思ってついご馳走に走ってしまうわけで、それが日常の行事ならもっと適当に注文するような気がしますが・・・。ファストフードは論外として、やはり総じて外では食いすぎますかね? 飲食業さんもそれで持っているわけで、外は罠だらけなのかもしれません。くわばら、くわばら。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 最近またまた気になり始めたこと:熱中症(2022.06.23)
- 最近またまた気になり始めたこと:脚組み(2022.06.22)
- ハイブリッド学会(2022.06.20)
- 離職率(2022.06.14)
- アニサキス警報!(2022.06.13)
コメント