「ごはん」は主犯じゃない。
MS撲滅委員会の生活習慣改善メールマガジンを通して配信された記事です。白米大好きな”ヤセの大食い”のヒトたちの食べ方から、大好きなコメ飯をガマンしているダイエッターたちがどうやったら太ることを気にせずに思う存分「ごはん」が食えるかの具体的な提言をしている内容です。
たしかに、現代社会では、「ごはん」=「炭水化物」=「肥満」の式を当たり前と思うヒトばかりですが、実際には肥満の原因は「ごはん」の食べ過ぎのみではないことくらい、本当はみんな気付いているはずです。昔ながらの日本食ばかりを食っているヒトに太っているヒトは少ないのです。「ごはん」が大好きなら、いろいろな理屈に右往左往することなくただただ食い倒せばいい。それで太るなら、それは「ごはん」のせいではないのだから、逃避せずに他の犯人をきちんと捜しなさい(というか、捜した上でそこに注意を払いなさい)、ということを書き並べている記事だと思いました。
でも、個人的には、これまでに何度も書いてきたように、「ごはん好き」なヒトほどほとんど噛んでなく、「ごはん」の本当の味なんか知りやしないヒトばかりだと感じています。それも全部含めて「ごはんが好き」なのでしょうけれど、「ごはん」は噛み倒せば噛み倒したほど美味しいのですよ。そしたら、量なんか要らないのですけどね。
とにかく、「ごはん」に悩むのは損です。ココロからそう思います。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 高齢者は気が散りやすい(2023.06.03)
- 霜降り筋(2023.06.01)
- ヘルスチャレンジ第二弾(2023.05.30)
コメント