転ばぬ先の杖
職場で配給されているピッチには赤い首掛け用のヒモのストラップが付けられていますが、わたしは外しています。落とすと故障の原因になるから、「必ず首から下げてください」と云われているのに、です。
だって、自分の携帯やスマホをあわせても、今までにまともに落としたり無くしたりしたことがないのだもの。「今までなくても、今日落とすかもしれないではないか?危険性があるから前もって策を講じるのが『危機管理』というものである。大したことではないのだから下げなさい」と云いたげな某事務方と某幹部たち。
『転ばぬ先の杖』だという。でも、一度も転んだこともない若者に、「統計的にはそろそろ転ぶ人が増えてくる年齢になったから、転んだりしないように今のうちから杖を持って歩きなさい」とか、云うか?
わたしゃ、だれに叱られても、絶対に赤いヒモなんかぶらさげないからな!
| 固定リンク
« しゃっくり | トップページ | 予防と治療は違う »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パンツのゴム(2021.02.22)
- 休日の朝(続編)(2021.02.19)
- 地元飲食店応援プロジェクト(2021.02.15)
- 休日の朝(2021.02.13)
- 昭和の発想(2021.02.11)
コメント