リズム
運転していると、タイミングとして毎回赤信号に引っかかりそうになる日があります。ところが、危険だからこんなことしては本当はいけないのでしょうが、黄色信号のギリギリのところを何度かかいくぐっていくと、数回すり抜けた後からは、普通に青信号で抜けられるタイミングに変わっていきます。振り子の共鳴リズムが変わってしまうように、ものの見事に周期が変わってしまうことはよくあることです(急いで無理しても結局一緒だよ、と云いはするものの、本当は違うんだよねと思うこともあります)。
運転の時は危険ですから黄色信号で停まりながら心静かに待つのが良いと思いますが、このリズム変更の真理は人生においては意外に重要なことのように思います。もうどうせダメだから、と諦める習慣になった人間には何も起きませんが、何度も何度も頑張ってみることを繰り返していると妙に上手くいき始めることがある、ということ。悪い仲間にはまり込むと下へ下へと引きずり降ろされますが、勇気を持って避けていくことを続けると彼らと疎遠になるのと同時に上へ引き上げてくれる仲間が周りに増えるのも事実。『なせばなる』『念ずれば通ず』とは必ずしも思いませんが、諦めるよりは諦めないでへばりついて生きる方が良いことが起きる確率は上がるという気はしています。
なんかもともとの例えが変なので、妙に説得力がないですが、先日山道を運転しながらふと思い立った次第。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 下を向く(2022.06.19)
- ヤクルト1000騒動(2022.06.16)
- 枕元のスマホ(2022.06.21)
- お腹が空かない(2022.06.15)
- 頃、の曖昧さ(2022.06.09)
コメント
お陰様で珍しくピアノを30分以上集中してやりました。肩ががちがちに凝ってyogaを10分。充実した雨の土曜日となりました。説得力ありすよ。
投稿: くろちゃん | 2015年6月27日 (土) 15時38分
くろちゃんさん
え。説得力ありますか。そうですか。それはよかった(笑)
ホントに。晴れると思ったのに結局一日中雨でした。人生とは、必ずしも思うようにはいかないということを改めて学びました(笑)
投稿: ジャイ | 2015年6月27日 (土) 22時13分
お久しぶりです。
諦めても一生、諦めてなくても一生。
諦めないほうが良い人たちと出会えそうですね。
投稿: 猫のしっぽ | 2015年6月27日 (土) 22時59分
猫のしっぽさん
おはようございます。朝からW杯なでしこ観ています。早朝から”諦めない人生”の見本を眺めながら、猫のしっぽさんの書いてあることを、「ぎゃん、ぎゃん」「じゃー、じゃー」「そうっちゃ」と頷いている私。
投稿: ジャイ | 2015年6月28日 (日) 06時00分