無意味なのか?
先日、受診者さんに、『自分なりに試行錯誤してがんばってみてはどうですか?』と云ったら、『がんばっても効果がないなら意味がない!』とスッパリ切り捨てられてしまいました。
うちの妻も一緒に小一時間散歩しながら同じようなことを云います。『こんなにがんばっているのに何の成果も出ないのは何で?意味ないじゃん!』と、めちゃくちゃ不満げな顔。
自分が自分で考えて自分を変えるために自分で始めたこと、意味がないはずないじゃないですか。『自分が想定していたほどの効果はなかったけど、オレめずらしくがんばったよなあ。がんばっているオレって、なんかカッコ良くない? 』て自褒めする自分が好き。『じゃあ、次はこんなのやってみようかな』と次の策略を練る、懲りない自分も好き。やっぱり自分は理系じゃないんだなあと思います。体育会系でもないんだなと思います。『物事、勝たなきゃ意味がない、明確な成果が出なけりゃ何もしなかったのと同じだ』みたいな感覚が、少なくとも最近の自分には生まれてきません。
努力には必ず成果が伴います。思っていた内容ではないかもしれないけれど、いいじゃないですか。むかしから、こっそり自分なりにがんばって、うまくいってもいかなくても、あまり他人に云わないでひとりでほくそ笑むのが好きだったわたしは、根暗ですけど、意外に前向きに生きていくことができています。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パンツのゴム(2021.02.22)
- 休日の朝(続編)(2021.02.19)
- 地元飲食店応援プロジェクト(2021.02.15)
- 休日の朝(2021.02.13)
- 昭和の発想(2021.02.11)
コメント