ダイナペニア肥満
「ダイナペニア肥満」が2型糖尿病リスク上昇と関連―中年期の日本人男性で検討
~「加齢に伴う筋力の低下は2型糖尿病リスク上昇と関連し、この相関は正常体重者に比べて過体重・肥満者で強いことがわかった」「肥満の方は、糖尿病予防のために痩せるだけではなく、筋力を高める運動やスポーツに取り組むことも勧められる」~
さ~て。また、わたしの知らない単語があたかも旧知の用語のような顔をして出てきましたよ。『ダイナペニア』ちゃ、何? 『サルコペニア』と何が違うわけ?
『ダイナ』は”ダイナミック”の”ダイナ”でしょうから「力」「筋力」、『サルコ』は「筋肉」。つまり、『サルコペニア』は「(加齢に伴う)筋肉減少」で、『ダイナペ二ア』は「(加齢に伴う)筋力減少」ということで、筋肉がいっぱい付いていても筋力があるとは限らないから、サルコペニアとダイナペ二アは違う概念、ということみたい。リハや運動学の世界では常識のようです。勉強になりました。ちなみに、この話題を検索すると、なかなか面白い記事がたくさんでてきます。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 赤身肉(2023.12.06)
- 眠っていてもいいの?(2023.12.05)
- 大腸がんスクリーニング(2023.12.04)
- 男は炭水化物、女は脂肪!(2023.11.30)
コメント