« 量と満足 | トップページ | 他者思考と自分思考 »

ワード

ブログの文章を考えているとき、ふっと単語に詰まることがあります。サラサラっと湧き出るように頭に浮かぶ文章をさらさらっとしたためているとき、ここにキチッとはまるべき単語が浮かばない。ジグソーパズルの最後のワンピースがはまらないときのようなもどかしさ。これじゃないなと思いながらとりあえず代用品をはめ込んでその場を終わる。違うときにあらためて考えたら簡単に浮かぶことは良くあることだから。

翌日、iPadを開けて昨日書きかけた文章を読み返す。いい感じにできあがろうとしている文章。「やっぱりオレは文章が上手いな」・・・できるだけ自分で自分をおだて上げてみる。で、昨日と同じところで引っかかる。『やっぱ違う。これじゃない・・・ほら、こういうときに普通に使うカッコいい単語があるじゃない。ほら、あれ!』とひとりでもがく。もがくのだが、タイムリミットのある文章なので、焦れば焦るほど出てこない。「普通に使うあれだよ、あれ! いつも自分で使っていたじゃない?」・・・結局出てこなくて、不本意な単語を使った不本意な文章のままアップすることになる。

最近、急激にこのパターンが増えてきました。悔しいけれど現実ではある。むかしはアップした後に読み返していて思いつくこともあったけれど、今は絶対出てきません。もしかして、そんな単語、前から使ったことなんかなかったんじゃあるまいな。

|

« 量と満足 | トップページ | 他者思考と自分思考 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 量と満足 | トップページ | 他者思考と自分思考 »