トマト
被災の後から何かにつけお世話になっている知人夫婦が、朝摘みトマト(プチトマト)をコンテナいっぱいに入れて持ってきてくれました。出荷用ではない安全な家庭用トマトだからいろいろな種類が混在していて赤から緑まで色とりどりですが、それがどれも本当においしい。大量すぎて毎食ごとに大量のトマトが並びますが、数日経っても褪せることなくいつまでもおいしさが消えないのが不思議です。
「ある医療サイトが医師を対象に行ったアンケート調査によると、医師が『健康のため積極的に食べている食品』の1位はトマト、2位はヨーグルト、3位は納豆だった」とありますけど、『健康のために』食べているということは、「食わんでいいなら無理しては食わん(そりゃ、油こってりの肉の方がいいよ)」と云いたいわけでしょうか。そればかり食ってたら飽きる、という理屈は分からないでもないけれど、この記事のように”いかに健康に良いか”を力説し、料理のバリエーションを書き並べたりしなくても、新鮮なトマトなら毎回そのままで食い続けても飽きることないし全然気にならないんだがなあ、とたまたま今回は実体験いたしましたので、ご報告した次第です。
| 固定リンク
« どうして、今頃? | トップページ | 1ヶ月 »
「心と体」カテゴリの記事
- 最近またまた気になり始めたこと:熱中症(2022.06.23)
- 最近またまた気になり始めたこと:脚組み(2022.06.22)
- ハイブリッド学会(2022.06.20)
- 離職率(2022.06.14)
- アニサキス警報!(2022.06.13)
コメント