フルネーム
どうでもいいことなんですけどね。ある組織からわたしに依頼されている仕事の担当者が新年度になってまた替わったそうなんですね。担当変更の挨拶に来たいと云われたけれど「わざわざ挨拶に来ていただいても話すこともないから、メールで大丈夫です」と事務方を通して連絡したら、先日メールが届いたんです。で、『この度、担当になりました○○と申します』と苗字だけ書いてあったんです。最後のスタンプも住所や電話番号やメアドの後に『●●課○○』ってあるだけなんですね。
「こいつ、初対面のくせに、フルネームを語る気がない、ってどうよ?」・・・この若干上から目線の若造の態度にちとカチンときてしまいまして。まあ、ここの組織は誰もが名字しか名乗りませんし、公務員でもないのに昔からこういう公務員的なことをしても気に留めてもいないみたいで、仕事の打ち合わせに来て最初から最後までマスクを外さない担当者とそれに何も注意しない上司のいる組織ですから・・・さもありなん。でも、この担当者(噂では多分若い男性)、社会常識として、今後仕事で絡む相手にくらい自分のフルネーム名乗れよな、少なくともオレは、そっちから頼まれて仕事してるんだぞ、と思うわけです。
先日、添付ファイルで返信する時に、『一体、わたしの担当者の下の名前は何と云うんだろうな?』と書き足してやろうかと思ったけど、面倒くさくなってやめました。どうせ、世間の公務員さんと同じで何も響きゃしないんだろうから、云うだけ無駄だわ。関わらないのが一番。と、ここまで書いて読み直したら、公務員の悪口ばかり書いているような錯覚にとらわれましたが、そうではありません。『公務員でもないくせに』です(笑) 公務員は、あの無意味に上から目線で一般庶民にイラっとさせるのも仕事の一部ですもの、仕方ありません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パンツのゴム(2021.02.22)
- 休日の朝(続編)(2021.02.19)
- 地元飲食店応援プロジェクト(2021.02.15)
- 休日の朝(2021.02.13)
- 昭和の発想(2021.02.11)
コメント