子どもとカフェイン
食後のコーヒーを一時マイブームにしていた妻が、「コーヒー飲むと眠れないどころか動悸を打つので止めた」と突然云い始めました。「へえ、でもチョコレートは食うんだ」とは思っただけで口には出しませんでした。カフェインの効能はいろいろ報告されていますが、わたしはこういうものに反応が鈍く、良いことも悪いこともあまり起きません。
たしかに、「カフェインは刺激物だから大人になって取るもの」という教育をわたしも受けてきましたし、そう信じて来ました。これだけ食文化が変貌し、生活様式が変容した中で、子どもが大人の食べものを普通に口にし(というか、親が頓着することなく食べさせ)ている現在においては、こういう『かつての常識は今でも通用するのか』という分析はとても大切です。
| 固定リンク
« こんなものにまで | トップページ | 新しい恋人 »
「心と体」カテゴリの記事
- 最近またまた気になり始めたこと:熱中症(2022.06.23)
- 最近またまた気になり始めたこと:脚組み(2022.06.22)
- ハイブリッド学会(2022.06.20)
- 離職率(2022.06.14)
- アニサキス警報!(2022.06.13)
コメント