こんなものにまで
ジャガイモは糖質のあるがカリウムも豊富なので高血圧に有利なのか不利なのか?という研究で、アメリカではNo!(高血圧発症リスクである)という結果になったそうです(BMJ誌オンライン版2016年5月17日号)。「米国・ブリガム&ウィメンズ病院のLea Borgi氏らは、今回、一般的なジャガイモ料理(焼き、ゆで、マッシュポテト)やフライドポテトをよく食べる人は、高血圧の発症リスクが増大するとの研究結果を報告」というもので、「焼き/ゆで/すりつぶしジャガイモを非でんぷん質野菜に置き換えると、高血圧の発症リスクは有意に低下した」ともあります。ただ、これって、結局調理法や量の問題か炭水化物の食べ方の問題(食後高血糖)が大いに絡んでくるので、短絡的に「ジャガイモを食うと高血圧になる」というわけにはいかない様に思うんですよね。
まあ、私の場合、フライドポテトとか食わないけど、ポテトサラダはつい大量に食ってしまうなあ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 最近またまた気になり始めたこと:熱中症(2022.06.23)
- 最近またまた気になり始めたこと:脚組み(2022.06.22)
- ハイブリッド学会(2022.06.20)
- 離職率(2022.06.14)
- アニサキス警報!(2022.06.13)
コメント