全粒穀物?
大麦を代表とする穀物繊維によって、糖尿病の予防ができ、心血管疾患の死亡率が下がり、全死亡率も下がるというデータがクローズアップされています。今回、前向き研究のシステマティックレビューとメタ解析を行った結果、「全粒穀物の摂取は、心血管疾患、がん、全死亡、呼吸器疾患・感染症・糖尿病・非心血管疾患または非がんによる死亡のリスク低下と関連している」という報告が紹介されました。穀物から摂れる食物繊維は、野菜より糖尿病リスクを下げる効果が強いということも、より強調されています。
ここで、『全粒穀物』というワード。「主に玄米、玄米を発芽させた発芽玄米、ふすまを取っていない麦、全粒粉の小麦を使った食品、オートミール、挽きぐるみのソバなどがある」とWikipedia。食物繊維やビタミン類を十分含んだ精製していない穀物の総称なわけですが、これに対抗するのは精白された穀物ですから、白米みたいなものでしょうか。以前、「白米より玄米が良いよ、とは単純には云えない」という内容の記事をここに載せたことを思い出します。それにしても、『全粒穀物』で検索するとどれもこれもパンの写真を載せてあるのはなぜなの? コメを載せなさいよ、コメを(笑)
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 男は炭水化物、女は脂肪!(2023.11.30)
- 『かるしお』(2023.11.28)
- アルコール濃度(2023.11.27)
- 高齢ドライバー(2023.11.23)
コメント