掃除と効率
「掃除が上手いヒトは作業効率が良い」と思い込んでいるヒトが多いようですが、必ずしもそうではありません。自他共に掃除好きを自負する私は、掃除をするときに作業効率など考えません。掃除自体が好きなのだから、ずっと掃除をしていてもかまわない。当たり前といえば当たり前のことです。もちろん、掃除が上手いヒトが皆掃除好きかどうかはわかりませんが、掃除の上手いヒトが楽して掃除できるコツの本を出したり、掃除下手や掃除嫌いのヒトに作業効率を伝授したがるのは、彼らに効率良く綺麗に掃除できることを経験してもらって、掃除することをもっと好きになってもらいたいと願っているからだと思います。
私は掃除が上手い方ではありません。むしろ下手な部類です。もっと効率良くやったら、半分の時間で終われるのかもしれない、と思うこともあります。でも、私は汗水たらして掃除をしている時間が好きなので、結果として綺麗になることは嬉しいのだけれど、掃除の時間が終わってしまうとちょっと寂しくなったりします。プチ燃え尽き症候群って感じです。
変ですか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パンツのゴム(2021.02.22)
- 休日の朝(続編)(2021.02.19)
- 地元飲食店応援プロジェクト(2021.02.15)
- 休日の朝(2021.02.13)
- 昭和の発想(2021.02.11)
コメント