やっぱ1番は高血圧ですね
人種や性別にほとんど影響を受けないリスクの発表です。世界全体で全脳卒中発症原因の約90%に関与する10のリスク(Lancet誌オンライン版2016年7月15日号)。
人口寄与危険度割合(PAR)の高い順に、
1.高血圧症または収縮期血圧/拡張期血圧が140/90mmHg以上(47.9%)
2.定期的運動の有無(35.8%)
3.アポリポ蛋白B/A1比(26.8%)
4.食事内容(23.2%)
5.ウエスト・ヒップ比(18.6%)
6.日常生活、ライフイベント、うつ状態を含む精神的ストレス(17.4%)
7.喫煙(12.4%)
8.心臓起源(9.1%)
9.酒(5.8%)
10.糖尿病(3.9%)
よくわからない項目はあるものの、脳卒中の原因として、人種・性別を問わず、血圧と運動だけが飛びぬけて高いことはわかります。運動は定期的に行うようになっているわたしですが高血圧が一生の足かせですね。冠動脈の高度石灰化があるから心筋梗塞死するのかと思っていましたが、脳卒中の方が先かもしれません。合掌。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- アルコール濃度(2023.11.27)
- 高齢ドライバー(2023.11.23)
- 糖尿病薬とダイエット(2023.11.22)
- 画像供覧に思う(2023.11.21)
コメント