もちつき禁止
一瞬耳を疑いましたが、もちつきイベントを禁止する自治体が出てきたのだとか・・・。
いや、最初は、素手でもちを練るから、そのときに杵で叩いてけがをさせるかもしれないという理由なのかと思ったのですが、そんなことではありませんでした。「餅をちぎったり丸めたりして人の手に触れる工程が多いため菌やウイルスが付きやすく、集団食中毒が発生する恐れがある」と保健所から指導されたのだそうです。さすがにちょっと呆れてしまいました。
たしかに、地域の保育園生がこねたおもちを「どうぞ」と手渡されたときに、指しゃぶりしてハナクソいじった手でこねたかもしれないおもちを食って大丈夫か?と自問自答したことがないわけではありません。「他人の素手で握った握り飯なんて絶対食えない」というヒトもいる。でも、もちつき大会のもち食って集団食中毒になった話なんて聞いたことありますか? 生肉食わせようと云っているのじゃないんだし、BBQのトングの扱いを云々云ってるのでもない。普通に手洗いした大のオトナが丸めた、できたてほやほやのもちだもの。これで腹を壊すのは食った側の問題なんじゃないのでしょうか。
最近のこの衛生観念の異常なまでのナーバスぶりは、結局責任問題に絡むからなのでしょうけれど、これじゃ日本人の腸内細菌叢(腸内フローラ)がどんどん乱れていくはずだわ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- パンツのゴム(2021.02.22)
- 休日の朝(続編)(2021.02.19)
- 地元飲食店応援プロジェクト(2021.02.15)
- 休日の朝(2021.02.13)
- 昭和の発想(2021.02.11)
コメント