日本の威厳
つまらんはなしです。まあ、ヒトの健康云々より利権と地位確保が優先なのは政治の世界では必定。もともと『受動喫煙』云々という法律ができた時からこっそり詭弁の逃げ道を作りたい(「健康」に言及しつつ、吸っているヒトではなく周りにいるヒトが迷惑だから、という遠回しな規制で何とか察してほしい、みたいな)感が見え見えだったから、曖昧でいい加減な対応のツケも含めて、今になって慌てている大の大人たち。今回はオリンピック絡みで世界中が『喫煙規制』という直接的な政治的取り組みを禁煙後進国の日本にできるかどうかを注目して見ているから、政府(厚労省)としてもいい加減な逃げ方ができないわけでしょう。小さな店は禁煙にしなくていいとか、店に喫煙不可と喫煙可を表示しておけば客が選ぶから問題ないとか、そういう姑息な逃げコトバでは世界は許してくれますまい。<飲食店完全禁煙>て打ち出したって、店は潰れませんよ。吸う常連がいなくなっても店自体に魅力があれば吸わない新しい常連客であふれるはずなのだから。
そうは云っても、おそらく政府はうやむやの妥協策で落としどころを見つけられれば御の字なのでしょうね。先日は科学雑誌Lancetに全死因に占める喫煙の割合とやらが発表されていましたが、ああいうデータもこの日本の論争には何の役にも立ちません。完全に世界の常識からかけ離れていても、自分の利益のためには黒いモノを白と云い張って押し通す、そんな連中が国会の中枢部を牛耳っている国ですもの。役人さん方も大変だ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- アルコール濃度(2023.11.27)
- 高齢ドライバー(2023.11.23)
- 糖尿病薬とダイエット(2023.11.22)
- 画像供覧に思う(2023.11.21)
コメント