スマホで脳トレ
フェイスブックとかLINEとか、とかく世の中SNSの時代。物静かで口では何も喋らないのに、SNSの中では多弁で人気者の若者は少なくない昨今です。
御多分に洩れず、わたしもSNSはフル活用。むかしのメールの時代から、基本的にはレス百パーを心がけてきたわたしですが、さすがにLINEやフェイスブックは回転が早くてちょっと大変です。それでも、なんとか返事を考えるようにしています。「真面目か?」と云われそうですが、これがボケ防止になりそうな気がするのです(それが目的ではありませんが)。単なる受け答えではダメ。関西人が当たり前にボケを入れたりオチを考えたりするように、何かウイットに富んだ返事をしてみたい。しかもそれを、何気ない軽いタッチで返しておいて、相手に拍手を返されるくらいの力作に仕立て上げたい。
そんな感じなので、ひとしきり考えても何のオチも思いつかずに陳腐な返信するか、「いいね」だけのときは明らかにわたしの敗北宣言。たまにはお互いの暇に任せてチャットのような応戦をするのは望むところですが、最後のオチまで考えつかずに結局『いいね』で終わらせてしまう時もわたしの負け。
アタマは、使わないとすぐに退化するのであります(笑)
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 最近またまた気になり始めたこと:熱中症(2022.06.23)
- 最近またまた気になり始めたこと:脚組み(2022.06.22)
- ハイブリッド学会(2022.06.20)
- 離職率(2022.06.14)
- アニサキス警報!(2022.06.13)
コメント