新型タバコ
ドック受診者の中にも、iQOSに換えたという喫煙者がたくさん出てきました。最近はそんなヒトたちも「iQOSもやっぱり害があるんですかねえ」と自ら質問するようになってきて、一時期のように「これで文句はなかろう!」的な胸の張り方をするヒトは少なくなりました。
MedPeerの朝日新聞ニュースの記事<受動喫煙 「新型たばこ」でも問題>
先の日本循環器学会で「ストップCVD~禁煙・受動喫煙対策は循環器疾患予防の原点~」をテーマにメディア向けのセミナーを開催し、そこで講演した岐阜県総合医療センターの飯田真美先生のコトバを引用して、「無煙のため受動喫煙がないとされている『新型たばこ』も『決して安全ではない』と述べ、従来の紙巻きたばこと同様に受動喫煙は問題となるとの認識を示しました」と切り捨てています。
発がん性物質やCOPDを誘発する有害物質が減っているはずもなく、日本たばこも売り上げを落とさないために新しい商品の開発に躍起になってはいますが、ムダだと感じています。むしろ免罪符を手にした気分で前より吸いすぎるから健康状態が悪化するだろうことは容易に想像できます。
ただ、正直なところ、副流煙がないから受動喫煙の問題は解決するとわたしも思っていました。だから、「火種から煙が立ち上らないにしても、(エアロゾルを)吸引して吐き出すので、受動喫煙の問題には関わる」というお話は、「たしかにそうだわな」と感心しました。喫煙室に行ってきた人が部屋に帰ってきたり、タクシーの運転手さんが外で吸って車内に入ってきたりしたときと同じようなもの。残念ながら、逃げ道はなさそうに感じました。是非iQOSは、禁煙のきっかけ作りにだけ利用してください。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 男は炭水化物、女は脂肪!(2023.11.30)
- 『かるしお』(2023.11.28)
- アルコール濃度(2023.11.27)
- 高齢ドライバー(2023.11.23)
コメント