« 食事は理屈ではない | トップページ | 進化は退化(前) »

健康長寿

よく、「健康長寿の秘けつを探る」と云って、いわゆる『百寿者』の方々の生活習慣や食べているものの分析をする健康番組があるけれども、あれって意味があるのでしょうか? 百寿者の方々というのは、もともとに生き延びる因子を持つ人であって、自然淘汰されてきた人たちだから、失礼な云い方かもしれないけれど、彼らは特殊な人種だと考えるべきで、70歳くらいで元気いっぱいな集団の分析の方が意味があるのじゃないかしら。あるいは百寿者の方々の世代で早く亡くなった人たちと比べて何が違うか、とかね。もちろん、食べているものも参考にはなるけれど、彼らがみんな肉食って酒ばかり飲んでいるぞというのを口実に若い頃から暴飲暴食しても百寿者にはなりますまい。先日、どこかのテレビ番組で云ってましたが、先日大往生を遂げられた日野原重明先生のちょっと特殊な食生活を皆が真似しても意味はなく、「それが、彼の生活パターンに一番合った食べ方だというだけで、そこだけ真似しても失敗します」というのが蓋し正論。だからわたしも、意図的に朝飯を食わないことを他人に強要する気は毛頭ありませんが、やめる気もありません。

健康長寿に対して一番大切なことは、おそらく、どんな食べ物が良いとかどんな運動の仕方が良いとかということではなく、いつも健康でいたいと思って努力を惜しまないことなのではないか、という気がします。人間は、『面倒臭い』と思ったときから歳を取り始めます。そして、『まあこんなもんやろ』と諦めたときに全てが終わります。わたしは別に長寿でいたいとは思いませんが、少なくとも「えーもうそんな年齢なんですか? お若いですね~」と云われたいがために、日々メリハリにある生き方を続けておりますのです。

|

« 食事は理屈ではない | トップページ | 進化は退化(前) »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 食事は理屈ではない | トップページ | 進化は退化(前) »