« 講演覚え書き | トップページ | 名前を思い出せない »

ヘルシー弁当

昨日、覚え書きとして書きかけたけれど、どうしても単独で書きたくなりました。

最近は、インスタグラムなどに、「今日のランチはヘルシーメニュー!」とか「ヘルシー弁当作ってみました」とかいうノリで写真がよくアップされていますが、一体何をもって”ヘルシー”と云っているのでしょうか。皆さんがこの単語を聞いて思い浮かべるのはどんなメニューでしょうか。

まあクックパッドなどを”ヘルシー弁当”で検索して覗いてみるとかなりオシャレなレシピが並べられていますが、世間でいう”自分で作ったヘルシー弁当”は総じて地味で、お世辞にもあまり美味そうではない色合いをしているのが普通。 青物野菜にお煮しめのニンジン、シイタケ、サトイモに湯がいた豚肉などが並び、たんぱく質はあっても小さな鶏唐揚げが申し訳なさ気に1、2個なんてのか、あるいは昔ながらの一汁一菜かじゃありませんか。『低カロリー=ヘルシー』と思っているわけではないでしょうが、そんな精進料理もどきの写真を見ていると、なんか”ヘルシー”の使い方を間違っているのじゃないかという気がしてなりません。

”ヘルシー”は『健康的な』ということなのだから、見た目、おいしそうで思わずヨダレが出そうでないとダメ。アブラこってりボリュームメニューやファストフードメニューを求めはしませんが、せめて彩りはもっと派手目でいいんじゃないの?とか、写真見ながらよく独りツッコミします。自分が「食べたい!」と叫びたくなる料理を作ってください。それを”ヘルシー”に仕上げたければ、量を半分にすればいいだけのこと。簡単なことだと思います。

|

« 講演覚え書き | トップページ | 名前を思い出せない »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 講演覚え書き | トップページ | 名前を思い出せない »