« ミルクチョコレート vs.ダークチョコレート | トップページ | 息を吸ってください。 »

なめられる?

医療系の投稿ページに、「機嫌のよい人は結局損をする」という項目がありました。たしかに仕事を頼むときは、機嫌よさそうな人や頼んだらすぐに引き受けてくれる人に声をかけてしまうのが当たり前だなと思います。うちの職場でも、アテンダントさんが急な仕事のお願いをするときに、「今忙しいんだよ!」「担当が決まっているでしょ!」と叱られる先生には声をかけづらく、結局声をかけやすい先生=頼んだらいつも引き受けてくれる先生に声をかけてしまうから、優しく引き受ける人ほど損をする、ということが問題になりました。そのために時間割を作って、どんなに忙しくても、その割り当て時間には断らずに頼まれ仕事を優先する担当、というのを作ったことがあります。今でもそれは続いているのでしょう。

頼まれやすい人は、断らない人、優しい人。決してなめられているわけではないけれど、いつも苦虫をかみつぶしたような顔をしているわたしよりも、いつもにこにこ温和な顔をしている先生の方が絶対に頼まれやすい(頼みやすい)。「それって、損だ!」から、頼まれないように不機嫌な顔をしておく方が得策・・・そんなことを思っていた時期もありますが、この歳になると、考え方は完全に逆になってきました。周りの人にどんな時でも声をかけられる、相談される、頼まれ事が多い、そんな人は、”なめられている”のではなく、”信頼されている”のであります。怖れられて声を掛けづらい人は、そのまま敬遠されてしまう。「ふん、それで良いんだもん。それの方が楽だもん!」とか強がってみてもそれはそれは寂しいモノ。日頃から上機嫌で鼻歌交じりの脇のあまい態度を取っておきたいものです。まあ、今までぶっきらぼうだったものが急ににこにこされても、ちょっと気持ち悪いけど・・・。

|

« ミルクチョコレート vs.ダークチョコレート | トップページ | 息を吸ってください。 »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ミルクチョコレート vs.ダークチョコレート | トップページ | 息を吸ってください。 »