« 理論と感覚 | トップページ | 決めた事をやり抜くのが好き »

今日は何の日

ずっとあまりヤル気が起きてこなくて、職場にメールとして届く医療系メルマガはほとんど開けることなくゴミ箱に運んでいたのですが、またブログ書きを再開する決心をしてからは、ぼちぼちと見出しだけでも眺めるようになりました。

そんな中、医療用の『今日は何の日』の記事をみつけました。ブログネタになるかどうかはわかりませんが、いくつか紹介します。

●12月11日は胃腸の日・・・「いに(12)いい(11)」で12月11日、な~んだ、ただの語呂合わせか~日本OTC医薬品協会(元・日本大衆薬工業協会)というのが2002年に制定した日だそうです。宴会続きの時節柄、胃腸薬の正しい使い方や胃腸の健康管理を意識するにはちょうどいい頃合いなのかもしれません。

●12月17日は未病の日・・・未病というのは『病気ではないが健康でもない状態』と定義されていることは知っていましたが、『自覚症状はないが検査では異常がある状態(西洋型未病)』と『自覚症状はあるが検査では異常がない状態(東洋型未病)』に分けられるのは初めて知りました。養生訓の貝原益軒の誕生日にちなんで日本未病システム学会が2016年に制定したそうです。2016年? つい最近じゃん!

●12月20日は人間の連携国際デー・・・世界の多様性の中の連携を祝い、貧困削減などのミレニアム開発目標の達成に向けて団結するために2006年に国際連合が制定した日だそうですが・・・今ひとつピンとこない、というのが正直な感想です。それでもWikipediaで『12月20日』を見ると記念日の項の最初に出てきますからその筋では有名なのかもしれません。ちなみに、この日は『果ての二十日(身を慎み災いを避ける忌み日)』『霧笛記念日』『デパート開業の日』『シーラカンスの日』・・・ちょっと競合する記念日が多すぎる日の様です。

|

« 理論と感覚 | トップページ | 決めた事をやり抜くのが好き »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 理論と感覚 | トップページ | 決めた事をやり抜くのが好き »