« ブルーベリーかアントシアニンか | トップページ | ゼロトレで運動NG? »

つかまりスクワット

30日間の健康プログラムも今年で5回目らしい。以前のように10kg前後の減量はできなくなったけれど、今回も当初の目標通り、体重3kg減、体脂肪率1%減は達成することができました。嬉しい限りです。

いつも以上に特段節制(この場合は”摂生”よりも”節制”が適していると思う)しているわけでもないのに右肩下がりの直線のグラフを描くことができたのは、今回は『つかまりスクワット』を取り入れたことが原因のひとつかもしれません。

つかまりスクワット』・・・『名医のTHE太鼓判』というTV放送で紹介されたのをたまたま見たのです。ロコモ対策というよりも、これをすることで筋力アップできてスリムなカラダになる、という謳い文句が気に入ってついつい実行。今になってマジメにネット検索して読んでみたら、少しやり方が違っていました。これからはきちんとやってみることにします。ちなみに、ヒップアップ効果とか転倒防止効果とかは書かれているけれど、どこにも「やせる」とは書かれていませんでした(笑)

せっかくだから、『つかまりスクワット』のやり方を書いておきます(詳細は自分で調べてください)。
1.椅子やテーブルにつかまって、「1,2,3」と声に出しながらカウントしてゆっくりお尻を落とし、そこからもう一度「1,2,3」とカウントしながら元の姿勢に戻す。
2.膝はつま先より前に出ないように注意する。
3.1日に15回×3セット(まとめてしても、分けてしてもよい)行う。

「3週間で劇的な変化が期待される」と書いてあるけれど、それほどでもなかったのはやり方が間違っていたからなのかしら。


|

« ブルーベリーかアントシアニンか | トップページ | ゼロトレで運動NG? »

心と体」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブルーベリーかアントシアニンか | トップページ | ゼロトレで運動NG? »